質量を持つ残像も再現してくれたし。
トランザムとリペアがよかった
シールド投げとか細かい動きまでやってて嬉しかったね
初っぱなから派手にやられて作品の方向性を印象付けた。
アニメで見たかったので嬉しかったです
大げさかもしれんが、何か歴史的瞬間に立ち会った気分だった
前の米でシールド投げとあったけど、確かに戦闘もF91らしさが表現出来てたと思う!
決めポーズで一瞬スペリオルドラゴンが映ったり
異様に作画が良かったり、スタッフも好きなんだろうなあ
OPでシルエットが通過してった時は目を疑ったと同時に胸が高鳴ったw
実際登場したら作画凄いし、内容も最高だったしで大満足
おまけに最終回では三種の神器まで!!
欲を言えば動いてるとこが見たかったけどRG起動時のスタビルの光り方がエクストリームに似てたので満足
あとフリーダムじゃなくストライクを推してくれたのは良かった
3月ダークマター、4月はRG、5月は食玩のAK、6月プレバン、8月アメシア……バンダイ最高だよ。期待してるわ
当時よりシャープで今風になっていた分カッコ良かった。
原作さながらのワイヤー発射シーンから、
フェニーチェをがんじがらめにして追いつめた。
元の作品では性能を十分に活かせなかったし、こういった機会にレギュラーとして扱ってくれたのは嬉しい
ガンドランダー来るかなと期待してたが、さすがに無理だったな。
主人公機なのに影が薄かったから
種死のザクは否定する人が多い機体だけにスルーかと思いきや、再び動いて戦うシーンが見られるとは…
元祖オリジナルガンプラとも言えるMSVにもフォローが入ったのはモデラーとして嬉しかった。
EXAMとかメッチャかっこよかった
コマンドガンダム
パーフェクトガンダム
クロスボーンガンダム
動くSFPの機体が見れて嬉しかった
出番少なかったのは残念だけど動いてるところが見れて良かった。
破格の待遇にびっくりよ
大したこと無い機体代表って感じだったけどジム系だしそこはいつも通り
とはいえデビルガンダム相手に大立ち回りさせてくれて嬉しかったね
させるかっゲンガオゾ!!
雨エクシア…対F91IM戦で背後を取られた時の絵がかっこよすぎて、やはりエクシアは俺の嫁であると再確認した
雨エクシアRE…最終回でトランザムを終了しつつ画面にすいーっと入ってくるREとたなびく肩マントに惚れた
黒本魔王…搭乗時のBGMがかっこよすぎたが、その直後の作画が落ちておもちゃみたいに見えたギャップで記憶に刻みつけられた
どれを選べばいいんだよおおおお(歓喜)
1カットのみだけどやっぱカッケーって思った
腕組みながら出てきた時の頼もしさったらもうw
BFが無かったらクロボンのアニメ化くらいしか可能性ないだろうな
ガチならパガン、ビギニング、グフ、スナ?
結果的に順々に散りはしたが共に見せ場では十分以上に
力量を見せてくれた
似た様な理由だが、アメリカ予選のトールギスも
敗北必至の負け戦の中最後まで抗い続けた姿に
戦いぬく美しさをエレガント的に感じさせてくれたなぁ
というより
スタビルのプラフスキーウィングが
V2の光の翼をモデルにしてることがうれしかった
欲を言えばV2アサルトを出してほしかった
強いから
もっと動かしてくれても良かったんやで?
一瞬だったけど
ガンプラはモビルスーツとアーマーだけじゃない
パーフェクトガンダム
まさか新しく動く姿が見られるなんて!
SEED本編よりかっこよかった(笑)
あとバウンドドッグも。
最終回で出て来るとは思ってなかったし
ダブルシールド&ツインソードは予想外だった
足もカッコイイ
落下傘で降下しつつフェニーチェに砲撃を加える、サーペント
チョマー率いる同盟の中で最も良い動きを見せてくれた、エピオン
それ以上にアビゴルが準ライバル機体でしかもメイン回までもらえたことに感動した
見てる層のお父さん世代(ガンプラブーム世代)の多くの心をつかんだであろう
パーフェクトが数十年の時を経て蘇ったのは心に来たな
また主人公の親父が乗ってるって所がいいんだよなぁ
チェーンマインは無かったけど、めっちゃ活躍して嬉しかった
メイジンカワグチが使ってたのも大きい
しかもバリッてたり勇者パースだったり
本編では禁忌の兵器としての扱いだったから
本当にただカッコよくて好きなのに、普段ネタとしてしか扱われず、
同じガノタにさえ
「Gセイバー?なにそれ?」
とか言われちゃう不遇の日々が報われた!
0 件のコメント:
コメントを投稿