1: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:39:01.22 ID:av+3+zFv0.net BE:764788229-2BP(1000)
トランセンドジャパンはこのほど、M.2対応の内蔵型SSD「MTS400」「MTS600」「MTS800」の3シリーズを発表、6月下旬に販売を開始する。
それぞれ奥行き
42ミリ/60ミリ/80ミリの基板を採用したモデルで、転送速度はリード
最大560Mバイト/秒を実現。容量ラインアップはMTS400シリーズが
最大256Gバイト、MTS600/800シリーズが最大512Gバイトとなっている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/23/news043.html
8: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:46:56.73 ID:8tZJnguQ0.net
ニュー速のSSDステマに載せられて新PCにSSD搭載したけどマジ騙されたわ。全然早く感じない
確かにベンチマークソフトではHDDの数倍もの数字が出ておおっと思ったが、
実際には ちょっと早くなったかな? ぐらいで体感速度はほぼ変わらなかった
少なくとも「劇的に早くなる」なんてのは大嘘なのは確か
14: エメラルドフロウジョン(徳島県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:51:24.37 ID:6AqHOwXb0.net
>>8
さすがに違うわ
SSDを速く感じない奴は元々RAID組んでたとかじゃね
試しにHDDに戻してみろよ
183: メンマ(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 12:15:42.46 ID:f8fYcWcA0.net
>>8
嘘をつくなよ。
起動スピードだけでも雲泥の差。
重めのソフトウェアを起動したときに本領発揮するだろ。
メールソフトで検索とかすれば、恐ろしいほど速くなったことがわかるぞ。
38: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:13:47.37 ID:yJHvSTRw0.net
>>8
PCが糞スペックなんだろ
それか変化に鈍いかw
70: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:48:38.00 ID:YI6Z0zwf0.net
>>8
まさかXPなんじゃ…。
9: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:47:00.65 ID:rkLaFFi00.net
ssdとhhdを積んでcとdにするとかそんな感じ?
ssdだと容量すくないじゃん
12: シューティングスタープレス(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:48:53.62 ID:TVZvpu8S0.net
>>9
そうそう、俺はSSD120G、通常の1Tの構成
13: デンジャラスバックドロップ(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:50:15.48 ID:HLb36YtK0.net
>>9
イエス
OSはSSD、データとどうでもいいソフトはHDD
超キビキビ
CPUが早くてもHDDだと意味ねー
17: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:53:45.44 ID:AeiI6x1P0.net
OSはどうやっていれるの?
19: エメラルドフロウジョン(徳島県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:56:42.94 ID:6AqHOwXb0.net
>>17
HDDと全く同じ扱いでいいよ
S-ATAにつないだら認識する
30: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:03:52.18 ID:oYM6mcpe0.net
128Gや256Gで良ければSDカードでいいだろう?
SDカードにはOSインストールできないのか?
詳しい人おせーて。
42: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:18:06.26 ID:WZUayqow0.net
>>30
くっそ遅いぞ
89: デンジャラスバックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:23:42.85 ID:E9aTIYvm0.net
>>30
早さは容量じゃねーよ転送速度だよ
4: 閃光妖術(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:40:31.53 ID:iCesjQlZ0.net
読み書きの耐久はどうなん?
18: 魔神風車固め(禿)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:55:21.39 ID:WqLiyI0c0.net
寿命が短いって聞くけどどうなん
教えてパソコン先生
19: エメラルドフロウジョン(徳島県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:56:42.94 ID:6AqHOwXb0.net
>>18
今は改善されて大容量HDDと大して変わらん
まぁHDDとと同じで逝く時は逝くってだけ
21: 魔神風車固め(禿)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:59:01.88 ID:WqLiyI0c0.net
そうなのかありがとう
25: 逆落とし(禿)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:02:01.26 ID:xNLbh87Pi.net
まーだ寿命があああって言ってるやついるのか
77: サッカーボールキック(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:06:49.20 ID:W54/XrEN0.net
毎日10GB書き込んでぶっ壊れるのは190年後らしい
世間一般が思い込んでるほど耐久性は低くないよ
81: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:12:32.01 ID:nqtCk7PS0.net
>>77
論理的な話でしょ
ま、十二~三年かな
82: レインメーカー(禿)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:15:05.59 ID:rBR85WLJi.net
>>81
そんだけ使えれば十分よね(°Д°)
6: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:42:00.94 ID:av+3+zFv0.net BE:764788229-2BP(1000)
120GBのSSDに入れ替えたんだけど、驚いた。
起動が速いだけで無く、当然、通常のレスポンスも凄く良くなる。
7: エメラルドフロウジョン(徳島県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:43:56.69 ID:6AqHOwXb0.net
今の時代そこそこのマシンならCPU換えるよりSSDにするほうが重要
52: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:25:51.84 ID:uH9LPNkZ0.net
確かに早くなるけど劇的ってほどではない
ただ、いざSSDないPCをいじると遅くてイライラするレベルではある
29: 逆落とし(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:03:38.97 ID:kWd7wtjx0.net
家のPCしか触らないなら早さになれてしまうけど、会社のPC触ってみー、そこそこのスペックなのに遅くてイライラする
67: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:43:49.73 ID:33KkESyk0.net
早いなーって喜べたのは最初の数日だったな
1週間もすれば慣れてしまう。
76: 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:04:15.63 ID:sXdUA61n0.net
SSDにしてOS起動後にカスペルスキーが起動するまでの時間がなくなった
あれが遅くて何度パソコン蹴り殺そうと思ったことか
63: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:39:10.62 ID:SoCi31Zi0.net
なんか情弱が多すぎるだろ
こんなスレが2014年に立つ事自体非常に遅れてる
2010年ごろの話題だろ
207: ダイビングヘッドバット(芋)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 13:40:01.98 ID:4dZilvcJ0.net
ハードに頼る軟弱者ばかりになったなあ
昔は外部記憶装置の速度の遅さをカバーするために
実行ファイルを圧縮する努力をしたというのに
71: ローリングソバット(宮城県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:51:30.01 ID:ETjQPqvO0.net
SSD積んで3年経つが特にトラブルは無いな
起動は早いよ。ホーム画面が写ったら即使えるのはいい。
97: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:56:30.28 ID:q40O1mnP0.net
駆動部分がないから、普通に考えれば、HDDより信頼性は高そう
104: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 09:26:48.88 ID:IMi4kTn10.net
慣れるとHDDのカリカリ音が不快に感じるようになる
92: 河津落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:28:16.20 ID:fQ+6D67P0.net
東芝のSSDを使ってるわ。調子いいよ。
85: リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 08:20:22.78 ID:HOdWjNYy0.net
SSDにするほど体感できる劇的変化は今後やってこないだろうな
105: 毒霧(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 09:28:16.36 ID:TCU45PuL0.net
SSDにしたいけど3倍くらいの速さで動いてくれる?
111: 目潰し(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 09:33:23.82 ID:6aqqoW/F0.net
>>105
3倍は無理だが2倍近い体感はあるよ
204: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 13:38:13.62 ID:MtGiSoVO0.net
BF4やるとSSDとHDDの違いが明確になる
116: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 09:39:53.95 ID:IKos31Xq0.net
macbookair買ったらあまりの速さにヨダレこぼしたマジデ
でもx61捨てられないからSSD入れようと思う
103: アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 09:23:39.65 ID:3N+3zzqD0.net
会社に誰彼構わずSSD勧めてる奴いるわ
すげえ嫌われてるけどw
106: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 09:29:03.73 ID:qLVVS6ZM0.net
でもお高いんでしょ
41: ミラノ作 どどんスズスロウン(熊本県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:15:12.48 ID:7g0kU9kx0.net
まだ高いからいらない
212: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 14:29:15.22 ID:kY7/cZJH0.net
SSDって全然安くなんないな
128Gで7000円って5年前と一緒じゃねえか
213: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 14:54:44.15 ID:PYsxIGK40.net
それはHDDにも言える事だね
メモリなんかは倍以上高くなってるし
235: テキサスクローバーホールド(中国地方)@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 16:29:06.04 ID:9mdVPMk30.net
500GBが1万きってからじゃないと買う気しねぇ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403559541/
0 件のコメント:
コメントを投稿