1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:25:30.23 ID:???0.net
コーヒーショップ最大手、米スターバックスはデュラセル・パワーマットと提携し、店舗内でのワイヤレス充電を可能にする。
顧客はスマートフォン(多機能携帯電話)を充電するのに電源コンセントを探す必要がなくなる。
スターバックスの発表によると、カウンターやテーブルに設置された「パワーマット・スポッツ」に置くだけで対応機種を充電できる。すでにボストンとカリフォルニア州サンノゼで始まっているこのサービスは、12日から全米の直営店およびサンフランシスコ市内のお茶専門店「ティーバナ」チェーンに導入される。
1年以内に欧州やアジアでも試験的に導入する計画という。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N727YZ6VDKHV01.html
1:名無しのプログラマー 2014/06/13 ID:ItSoKuHou
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:26:36.28 ID:WZEFVeQC0.net
充電乞食ホイホイか
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:28:31.78 ID:QOC4sbk70.net
体に悪そう
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:27:09.14 ID:K0R8qRxf0.net
客が発熱したりしないのか。
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:27:26.16 ID:/yjPdnva0.net
色んな情報をついでに抜いときます
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:50:50.81 ID:uEjoTgfM0.net
>>4
これありそう。
タダより高いものはないっていうし。
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:38:58.01 ID:4W4N5Gl60.net
なんか電子レンジ理論に巻き込まれて黒焦げになりそうな恐怖がある。
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:28:47.12 ID:/YzBpuTu0.net
ガラクター充電して爆発、更に謝罪と賠償を要求され全店サービス中止でふんだり蹴ったり まで既定路線
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:30:22.85 ID:6+4IwBKk0.net
>「パワーマット・スポッツ」に置くだけで対応機種を充電できる
未だに、ワイヤレス充電に対応したスマホなんて見たことねえよ
iPhone だってまだだろ
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:33:43.13 ID:JDLd0nyw0.net
>>9
は?
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:36:16.18 ID:pe8T4FgR0.net
>>9
アホ?
「Qi スマホ」でググれ
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 01:31:44.30 ID:ImCUHc070.net
俺のNexus5は充電できそうだな
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:32:29.11 ID:79f9WPj40.net
>電源コンセントを探す必要がなくなる。
しかしパワーマット・スポッツを探す必要ができた
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:32:31.15 ID:4LZl7KOe0.net
店内のどこにいても充電できるならすごいと思うけど
実際は「パワーマット・スポッツ」に置かないと充電できない
充電ケーブル持ち歩かなくてよくなるというだけの話
むしろケーブルつなげてれば充電しながらでも携帯使えるけど
ワイヤレスだと充電中に機器動かせないからかえって不便です
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:51:36.83 ID:mBYEbFI80.net
てかさ コンセント各席に付ければ良いだけ
ジュウデンキぐらい持ち運べよ
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:39:46.52 ID:RBvUkL3t0.net
日本はパワーマットではなくてQiが幅をきかせているから
スタバはどちらに対応させるのか
プロントにはQiのおくだけ充電器を置いてあったけど
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 05:53:06.96 ID:r3aE+JZA0.net
うちのF-10Dはqi対応だけど、充電以外の部分で問題が多い端末だった
同じ富士通の最新型は諸問題を解決してまともになったけど、かわりにqi対応ではなくなってしまった
コイルのぶんだけバッテリー容量が犠牲になるからしょうがないんだろうな・・・
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:39:45.33 ID:iV5WvJK30.net
iPhoneはソーラー利用したワイヤレス充電の開発を目指してるとか噂レベルで聞いたな。
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:43:13.54 ID:DMFajSlo0.net
このワイヤレス充電って、人体には悪影響を与えないの?
電磁波みたいなもんだろ?
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:45:34.38 ID:9fiSwF+00.net
電磁波やばそう
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 01:59:24.73 ID:MCa51RTY0.net
店内にいるだけで肩こりが治りそうだな
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 02:12:23.84 ID:s7xRp0yQ0.net
「今スタバで休んでるんだけど、なんだかおなかが温かいんだ。」
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 01:17:32.53 ID:AkuSOUAW0.net
こえええ
体に悪そう
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 00:57:05.52 ID:Fsg87ffk0.net
人間よりもクレカや磁気カード近づけるとヤバい
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 01:16:19.93 ID:Z+ws+AK6O.net
ほぼ接触型ではあるけど、嵌め込み不要なのは便利だな。
差し込むのはコネクタ周り壊れやすいし、
ホルダはしょぼい作りで接触不良起きやすくてイライラする。
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 01:18:26.16 ID:jfWGP9Jg0.net
ワイヤレス充電って遅くね?
パワーが足りない気がする
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 05:38:13.71 ID:xnq4W8e00.net
各席にMagSafe設置しろや
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 03:09:35.73 ID:oA01U/ol0.net
日本でもコンビニでやればいいのになと思ってたわ
まだスマフォが無い時代、携帯電話の充電の自販機みたいなのがあったよな
アレを改良すればいいだけ
と言いたいが、たぶんトラブルがイヤでやらないのだろう
傷付けやがってとかのクレーム、全保証とかのさ
0 件のコメント:
コメントを投稿