1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:42:23.89 ID:r+ITeRl/0.net
何?
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:45:13.88 ID:VIDJfg2C0.net
ゲーム
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:43:30.88 ID:Flp4c5Um0.net
画面がでかい
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:44:32.30 ID:r+ITeRl/0.net
>>4
それなら大きなモニタを繋げばいいだけじゃん
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:45:22.42 ID:c5YShZLa0.net
圧倒的に性能
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:44:06.93 ID:u7qQlhXk0.net
パーツを眺めていたい
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:44:19.42 ID:LqXop/8c0.net
別に動かさないし
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:44:04.47 ID:7E7eH1R40.net
拡張性
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:45:43.62 ID:ChOmFSvx0.net
メンテが楽
性能もいい
ノートは快適につかうために画面外部出力だとかキーボードだとか付けてると結局デスクより場所食う
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:51.54 ID:r+ITeRl/0.net
>>12
>ノートは快適につかうために画面外部出力だとかキーボードだとか付けてると結局デスクより場所食う
そうか?
クラムシェルにすればノートのほうが場所とらんでしょ?
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:45:50.62 ID:I5bVtuFI0.net
なんかつくる場合完成までもってくならデスクトップでないときつい
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:12.93 ID:r+ITeRl/0.net
だいたいいまどきはデスクトップってどこのメーカーの買ってんの?
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:51.67 ID:c5YShZLa0.net
>>14
自作ですけど?
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:16.85 ID:U5kxbLf80.net
修理楽
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:18.42 ID:TQ9LszI+0.net
性能
無理に小型化する必要も無い分、コスパがいい
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:51:58.34 ID:r+ITeRl/0.net
>>16
>無理に小型化する必要も無い分、コスパがいい
EPSONのデスクトップってどんどん小型化してきてて値段も高くなってきてるんだけど・・・
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:37.12 ID:25Lz2JMN0.net
グラフィック性能
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:07.28 ID:hTa8I3oa0.net
パーツ毎に替えがきく
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:45.17 ID:nLlXb1U90.net
ノートをメインで使うと机が酷い事になる
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:28.82 ID:B4ADYhcK0.net
ノートがデスクトップより優れてる所って畳んだらおぼんの代わりになるくらいしかない
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:48:03.36 ID:k9UxLBrJi.net
熱処理弱すぎメンテナンスだるすぎ拡張性なさすぎ
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:41.80 ID:P8ZVglIe0.net
性能が一番
後はセパレート本体を机の下におけば机の上を広く取れる
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:52:17.80 ID:QfHUwmYv0.net
お前、ノートパソコンやタブレットスマホで動画なんて重くて作っれねーよ
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:48:01.43 ID:QfHUwmYv0.net
動画編集やってるとノートじゃメモリとかが足りないんだよ
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:48:50.66 ID:dVOBOB+B0.net
自作だからいらないもの積まなくていいし積みたくなったらすぐ積める
修理も楽
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:49:41.16 ID:jUeJpRKz0.net
何だかんだでデスクトップって結構部品使い回せるから便利
俺なんて未だにケースがIntelliStation Pro
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:50:08.57 ID:CpT9obeV0.net
メリット かっこいい
デメリット デカい、持ち運びできない、ノートに対して特に優位性はない
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:50:42.18 ID:r+ITeRl/0.net
デスクトップ派って世間じゃ過去の遺物扱いされてるけどvipには何でこんなに多いの?
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:50:59.95 ID:403nKoJM0.net
ネトゲ勢が多いんだろ
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:51:05.43 ID:P8ZVglIe0.net
コスパならノートだろ
4万以下でモニタまで付いてくる
デスクトップだと本体しか買えん
92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:11:01.25 ID:vRKkjVp10.net
>>40
俺はモニター付きで3万3千円で作ったぞ
間違いなくデスクのほうがコストもパフォーマンスもいい
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:52:00.32 ID:FzmxseGi0.net
今はノートでも余裕でゲームできるんだよね
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:53:02.95 ID:Zqr3Uf5M0.net
ノートで3Dネトゲーして回りに迷惑かける奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:52:08.21 ID:X1tWOxL80.net
だってビデオカードないじゃん
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:55:51.36 ID:QfHUwmYv0.net
あと、グラボないとCAD重いし
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:53:58.51 ID:ybWG1Gyh0.net
メモリやグラボ積むか否かだな
これらが不要ならノートの方がコスパいいな
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:53:17.40 ID:Zy9H6wED0.net
プログラムコーディングするときはデスクトップの方が捗る
デュアルモニタにしたりキーボードもそれなりの使うと捗るし
何より仮想環境なんかの構築でスペックが必要になるからノートじゃ厳しい
長時間動かしっぱなしにすることもあるからやっぱりデスクトップ
ネットしたりするくらいなら場所取らないノートの方がいい
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:54:42.65 ID:dVOBOB+B0.net
というかスマホがあるから外出時に持っていく必要性もないノートを買う意味がない
コンパクトで場所取らないとか言っても机の上にずっと陣取ってるなら邪魔なのは変わらん
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:54:51.24 ID:r+ITeRl/0.net
じゃあお前らはデスクトップで大画面モニタでエロ動画見て抜いてんの?
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:56:54.58 ID:c+UAOScA0.net
>>52
アホか
50インチプラズマで滑らかエロ動画を満喫するに決まってるだろ
ノートみたいなちっこい画面でエロとかどんだけ貧乏なんだよ
69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:58:54.73 ID:elc4Mx2c0.net
エロはタブとかPadで十分だ
74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:00:46.23 ID:JT95g/wr0.net
タブレット買うぐらいならノートかスマホ使え
ノート買うぐらいならデスクトップ使え
53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:54:52.60 ID:oK/dIyMo0.net
これからは家はデスクトップ外はタブレットやスマホって感じになりそうだがな
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:55:33.96 ID:xCd6FoYR0.net
パソコンでゲームやらないで一体なにをやるというのだ
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:56:14.37 ID:vW1OVVHH0.net
ゲームができるか否かじゃなくて最高画質でヌルヌル動くかどうか
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:55:49.52 ID:tZ/pWb8/0.net
2ちゃんねるくらいしか使わないけどデスクトップです
61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:56:50.19 ID:0aKLr0Wr0.net
誰もが同じニーズじゃないんだから
性能必要になるとデスク
小さいのがいいならノート
以上
64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:57:05.06 ID:P8ZVglIe0.net
ノートはデッドスペースが出来ちゃうから持ち歩かないならデスクのほうが机の上広く使える
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:58:50.30 ID:tx6Gcn670.net
Quadroノートとか言うゴミ
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:57:40.80 ID:iO/rB6q80.net
通話しか無い奴が「スマホにする意味ある?」って聞くのと一緒ですよね。
ゲームしようが高性能だろうが質問した奴には要らない機能なんだからこんな事やるだけ無駄
67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:58:31.62 ID:ybWG1Gyh0.net
CPUの性能ってもう頭打ちなのかな
これにかかってるな
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:00:48.55 ID:xPYW+Cx00.net
持ち運ばない俺は逆にノートのメリットを享受できない
77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:02:52.76 ID:n7NwNYCY0.net
ノートを使うメリットがほとんどない
お外でパソコン使うことなんかないしキーボード入力しにくいし
画面の位置が低すぎて首腰が痛くなるしストレージ容量足らないし
78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:03:23.00 ID:JHkusM4K0.net
ノートのCPUは発熱抑えるために周波数低いじゃん
デスクCPUも頭打ちにはなってきてるけどまだそっちのがいい
あとはゲームとか
すちーむ安い
83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:05:27.60 ID:paXTmI720.net
footballmanagerとかノートでも十分稼働するゲームなんだけど
それでも画面サイズ(ノート15、デスク27)でやっぱりデスクトップでやっちゃうんだよな
見やすさがダンチだし、何より距離遠く出来るから疲れない
89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:09:04.35 ID:P8ZVglIe0.net
ノートとデスクトップは全く別もんなんだよ
机の上での作業なら圧倒的にデスクトップ
性能だけじゃなくてすべてセパレートだから机の上もすっきり使えるんだよ
モニタの前を空けて調べ物しながらレポート書ける
ノートの作業性はいつでもどこでもPC使った作業が出来る点
94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:11:09.51 ID:kj0ItlMa0.net
>>89
ディスプレイとキーボードの隙間って凄く重要だわな
あそこに書類や図面置かないと、ほんと捗らない
90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:09:47.50 ID:r+ITeRl/0.net
ノートってよく考えるとモニタが以上に小さいな・・・
13インチくらいか?
タブレットとかさらに小さいわけだ・・・
みんなよく平気だな
91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:10:03.86 ID:pVcAUgwo0.net
同性能だとノートより安い
パーツの入れ替えもノートより安くつく
93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:11:08.18 ID:eZpIi8vO0.net
デスクトップはPCケース、キーボード、モニターを使い回して中身だけを入れ替えることができる
マザーボードとCPUを入れ替えるだけで性能アップできるのがいい
98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:14:54.16 ID:JHkusM4K0.net
高性能デスクに出先用の低価格ノート買うのが1番賢いと思うの
108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:19:57.27 ID:xSIv0m2q0.net
>>98
出先用はWinタブでいいんじゃないの
タブレットが普及してきてる今となってはノートは中途半端
99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:15:21.70 ID:i79z5AHqO.net
ノートはキーボード脇にどけたり出来ないだろ
むしろゲームしかしないのはノート使いなんじゃね
101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:16:16.75 ID:m6Ix4oOa0.net
似たようなCPUでもノートパソコン用とデスクトップ用じゃ性能がかなり違うんだよな
102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:17:04.52 ID:EVVhtf4n0.net
VAIO買ったら低電圧版のCPUだったので(´・ω・`)ガッカリ…
104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:17:46.44 ID:xSIv0m2q0.net
デスクトップ使ってるけど買い足すならタブレットだな
Miix2 8欲しい
106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:19:30.01 ID:KO/EX94li.net
ノートはファンがうるさい
すぐ熱くなるし
111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:33.99 ID:xCd6FoYR0.net
というか基本的にノートPCはCPUもグラボも省電力モデルだから同名でもパフォーンス落ちるでしょ
109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:10.73 ID:n7NwNYCY0.net
帰省・旅行用にサーフェースプロがほしいけどどうなんでしょ
112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:45.28 ID:vW1OVVHH0.net
>>109
Pro3発売したら買え
113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:49.57 ID:oHJw/QdJ0.net
増設やパーツ交換に都合がいいからだよ、
ノートPC持ち歩くよりスマートフォンで間に合うし。
114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:50.65 ID:m6Ix4oOa0.net
同じ家の中でPCを持ち運ぶ必要がある奴&PCは1台しか持てない奴はノートでいいかもな
VIPPERは基本、同じ部屋から動かない層だろうし
デスクトップでOK
115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:56.09 ID:f5VBQokw0.net
ノーパソ嵩張るのが嫌
持ち運び用としては最適だが。
120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:22:12.66 ID:LwGwEo7A0.net
安い
性能が良い
増設ができる
壊れた時に自分で直せる
ちなみにノートとデスクで同じ名前のCPUだったとしても性能は全く違くなる
121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:22:17.86 ID:h7IrwNOI0.net
ノートとデスクトップ両方あったほうがいい
冬だとこたつでノートが捗る
122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:22:25.31 ID:2241QGwL0.net
炬燵でちまちまノートで作業してて、我慢できずにデスク用キーボード引っ張ってきた経験なら何度か
てかノートいるんだろかって寧ろ思ってきてる
128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:24:48.70 ID:7x6q1uLY0.net
お安い時にVAIO一体型買ったけど便利よ
最近はどこの企業も一体型めちゃんこ高いから買おうと思わないけど
131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:25:23.32 ID:f5VBQokw0.net
一体型買う意味ってなんだよ(追伸)
136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:26:38.93 ID:XsQyGlPL0.net
一体型はデスクトップとノートの短所を併せ持つ最強のPC
129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:24:51.64 ID:X1lGE5ku0.net
ノートを持ち運ぶ服がない
130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:25:07.23 ID:mXLLtd9x0.net
ノートパソコン買いたい
デスクトップ買うほど凄いことしないからノートパソコン買いたいんだが
用途はシューティングゲームとBMSとレポート作成と動画閲覧
学校に持っていったりもするから持ち運び便利なやつでおすすめ教えてくれ
134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:26:16.02 ID:P8Tojg840.net
>>130
その程度なら適当な廉価ノートにSSD積めば十分
135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:26:19.79 ID:m6Ix4oOa0.net
平面で、押し込む形のキーボードってなんか使いにくいよな
あとモニタに接近してるのと、モニタと同じ高さにあることも使いにくい理由の1つ
137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:28:52.21 ID:2aGwPs9O0.net
やっぱデスクとノート両方あるとノート使う気が起きんな
138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:29:20.29 ID:r+ITeRl/0.net
ネット上に動画とか画像とかうpしても
ほとんどの人が小さいモニタでみてるんだろなぁ~と思うと虚しくなる・・・
146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:30:41.07 ID:bH0qehEC0.net
この時期にノート持ち運びとかムリ
153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:32:10.65 ID:h7IrwNOI0.net
よく考えたら今の時期だとノートは冷却台に置かないと落ちちゃう
157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:33:26.68 ID:r+ITeRl/0.net
>>153
猛暑になれば冷却台なんて何の意味もなくなるほど加熱する
サーキュレーターに直接乗せるくらいじゃないと駄目だ
149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:31:15.63 ID:xCd6FoYR0.net
つーかノート用のCPUって売ってんの?
150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:31:39.61 ID:UBodj9qq0.net
>>149
売ってるけど市販ではないな
151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:31:53.27 ID:m6Ix4oOa0.net
俺の中での最強の組み合わせは
メイン用にそこそこのスペックのデスクトップ、
暇つぶし用にゴミスペックの安いノート(もしくはモバイルノート)
154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:32:16.01 ID:r+ITeRl/0.net
デスクトップはむしろ馬鹿デカい方がいい
完全にテーブルと化してる
156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:32:48.74 ID:UBodj9qq0.net
>>154
テーブルになるPCケースもあるぞ

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:33:42.91 ID:xCd6FoYR0.net
ハイスペックのスピードに慣れると
ノートのちょっとした遅さも結構イライラする
あと画面解像度がしょぼいところも
スマホですらフルHDの時代だしフルHDノート増えればいいじゃん
別に動かさないし
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:44:04.47 ID:7E7eH1R40.net
拡張性
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:45:43.62 ID:ChOmFSvx0.net
メンテが楽
性能もいい
ノートは快適につかうために画面外部出力だとかキーボードだとか付けてると結局デスクより場所食う
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:51.54 ID:r+ITeRl/0.net
>>12
>ノートは快適につかうために画面外部出力だとかキーボードだとか付けてると結局デスクより場所食う
そうか?
クラムシェルにすればノートのほうが場所とらんでしょ?
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:45:50.62 ID:I5bVtuFI0.net
なんかつくる場合完成までもってくならデスクトップでないときつい
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:12.93 ID:r+ITeRl/0.net
だいたいいまどきはデスクトップってどこのメーカーの買ってんの?
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:51.67 ID:c5YShZLa0.net
>>14
自作ですけど?
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:16.85 ID:U5kxbLf80.net
修理楽
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:18.42 ID:TQ9LszI+0.net
性能
無理に小型化する必要も無い分、コスパがいい
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:51:58.34 ID:r+ITeRl/0.net
>>16
>無理に小型化する必要も無い分、コスパがいい
EPSONのデスクトップってどんどん小型化してきてて値段も高くなってきてるんだけど・・・
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:37.12 ID:25Lz2JMN0.net
グラフィック性能
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:07.28 ID:hTa8I3oa0.net
パーツ毎に替えがきく
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:46:45.17 ID:nLlXb1U90.net
ノートをメインで使うと机が酷い事になる
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:28.82 ID:B4ADYhcK0.net
ノートがデスクトップより優れてる所って畳んだらおぼんの代わりになるくらいしかない
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:48:03.36 ID:k9UxLBrJi.net
熱処理弱すぎメンテナンスだるすぎ拡張性なさすぎ
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:47:41.80 ID:P8ZVglIe0.net
性能が一番
後はセパレート本体を机の下におけば机の上を広く取れる
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:52:17.80 ID:QfHUwmYv0.net
お前、ノートパソコンやタブレットスマホで動画なんて重くて作っれねーよ
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:48:01.43 ID:QfHUwmYv0.net
動画編集やってるとノートじゃメモリとかが足りないんだよ
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:48:50.66 ID:dVOBOB+B0.net
自作だからいらないもの積まなくていいし積みたくなったらすぐ積める
修理も楽
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:49:41.16 ID:jUeJpRKz0.net
何だかんだでデスクトップって結構部品使い回せるから便利
俺なんて未だにケースがIntelliStation Pro
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:50:08.57 ID:CpT9obeV0.net
メリット かっこいい
デメリット デカい、持ち運びできない、ノートに対して特に優位性はない
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:50:42.18 ID:r+ITeRl/0.net
デスクトップ派って世間じゃ過去の遺物扱いされてるけどvipには何でこんなに多いの?
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:50:59.95 ID:403nKoJM0.net
ネトゲ勢が多いんだろ
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:51:05.43 ID:P8ZVglIe0.net
コスパならノートだろ
4万以下でモニタまで付いてくる
デスクトップだと本体しか買えん
92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:11:01.25 ID:vRKkjVp10.net
>>40
俺はモニター付きで3万3千円で作ったぞ
間違いなくデスクのほうがコストもパフォーマンスもいい
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:52:00.32 ID:FzmxseGi0.net
今はノートでも余裕でゲームできるんだよね
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:53:02.95 ID:Zqr3Uf5M0.net
ノートで3Dネトゲーして回りに迷惑かける奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:52:08.21 ID:X1tWOxL80.net
だってビデオカードないじゃん
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:55:51.36 ID:QfHUwmYv0.net
あと、グラボないとCAD重いし
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:53:58.51 ID:ybWG1Gyh0.net
メモリやグラボ積むか否かだな
これらが不要ならノートの方がコスパいいな
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:53:17.40 ID:Zy9H6wED0.net
プログラムコーディングするときはデスクトップの方が捗る
デュアルモニタにしたりキーボードもそれなりの使うと捗るし
何より仮想環境なんかの構築でスペックが必要になるからノートじゃ厳しい
長時間動かしっぱなしにすることもあるからやっぱりデスクトップ
ネットしたりするくらいなら場所取らないノートの方がいい
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:54:42.65 ID:dVOBOB+B0.net
というかスマホがあるから外出時に持っていく必要性もないノートを買う意味がない
コンパクトで場所取らないとか言っても机の上にずっと陣取ってるなら邪魔なのは変わらん
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:54:51.24 ID:r+ITeRl/0.net
じゃあお前らはデスクトップで大画面モニタでエロ動画見て抜いてんの?
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:56:54.58 ID:c+UAOScA0.net
>>52
アホか
50インチプラズマで滑らかエロ動画を満喫するに決まってるだろ
ノートみたいなちっこい画面でエロとかどんだけ貧乏なんだよ
69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:58:54.73 ID:elc4Mx2c0.net
エロはタブとかPadで十分だ
74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:00:46.23 ID:JT95g/wr0.net
タブレット買うぐらいならノートかスマホ使え
ノート買うぐらいならデスクトップ使え
53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:54:52.60 ID:oK/dIyMo0.net
これからは家はデスクトップ外はタブレットやスマホって感じになりそうだがな
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:55:33.96 ID:xCd6FoYR0.net
パソコンでゲームやらないで一体なにをやるというのだ
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:56:14.37 ID:vW1OVVHH0.net
ゲームができるか否かじゃなくて最高画質でヌルヌル動くかどうか
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:55:49.52 ID:tZ/pWb8/0.net
2ちゃんねるくらいしか使わないけどデスクトップです
61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:56:50.19 ID:0aKLr0Wr0.net
誰もが同じニーズじゃないんだから
性能必要になるとデスク
小さいのがいいならノート
以上
64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:57:05.06 ID:P8ZVglIe0.net
ノートはデッドスペースが出来ちゃうから持ち歩かないならデスクのほうが机の上広く使える
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:58:50.30 ID:tx6Gcn670.net
Quadroノートとか言うゴミ
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:57:40.80 ID:iO/rB6q80.net
通話しか無い奴が「スマホにする意味ある?」って聞くのと一緒ですよね。
ゲームしようが高性能だろうが質問した奴には要らない機能なんだからこんな事やるだけ無駄
67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 16:58:31.62 ID:ybWG1Gyh0.net
CPUの性能ってもう頭打ちなのかな
これにかかってるな
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:00:48.55 ID:xPYW+Cx00.net
持ち運ばない俺は逆にノートのメリットを享受できない
77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:02:52.76 ID:n7NwNYCY0.net
ノートを使うメリットがほとんどない
お外でパソコン使うことなんかないしキーボード入力しにくいし
画面の位置が低すぎて首腰が痛くなるしストレージ容量足らないし
78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:03:23.00 ID:JHkusM4K0.net
ノートのCPUは発熱抑えるために周波数低いじゃん
デスクCPUも頭打ちにはなってきてるけどまだそっちのがいい
あとはゲームとか
すちーむ安い
83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:05:27.60 ID:paXTmI720.net
footballmanagerとかノートでも十分稼働するゲームなんだけど
それでも画面サイズ(ノート15、デスク27)でやっぱりデスクトップでやっちゃうんだよな
見やすさがダンチだし、何より距離遠く出来るから疲れない
89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:09:04.35 ID:P8ZVglIe0.net
ノートとデスクトップは全く別もんなんだよ
机の上での作業なら圧倒的にデスクトップ
性能だけじゃなくてすべてセパレートだから机の上もすっきり使えるんだよ
モニタの前を空けて調べ物しながらレポート書ける
ノートの作業性はいつでもどこでもPC使った作業が出来る点
94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:11:09.51 ID:kj0ItlMa0.net
>>89
ディスプレイとキーボードの隙間って凄く重要だわな
あそこに書類や図面置かないと、ほんと捗らない
90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:09:47.50 ID:r+ITeRl/0.net
ノートってよく考えるとモニタが以上に小さいな・・・
13インチくらいか?
タブレットとかさらに小さいわけだ・・・
みんなよく平気だな
91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:10:03.86 ID:pVcAUgwo0.net
同性能だとノートより安い
パーツの入れ替えもノートより安くつく
93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:11:08.18 ID:eZpIi8vO0.net
デスクトップはPCケース、キーボード、モニターを使い回して中身だけを入れ替えることができる
マザーボードとCPUを入れ替えるだけで性能アップできるのがいい
98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:14:54.16 ID:JHkusM4K0.net
高性能デスクに出先用の低価格ノート買うのが1番賢いと思うの
108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:19:57.27 ID:xSIv0m2q0.net
>>98
出先用はWinタブでいいんじゃないの
タブレットが普及してきてる今となってはノートは中途半端
99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:15:21.70 ID:i79z5AHqO.net
ノートはキーボード脇にどけたり出来ないだろ
むしろゲームしかしないのはノート使いなんじゃね
101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:16:16.75 ID:m6Ix4oOa0.net
似たようなCPUでもノートパソコン用とデスクトップ用じゃ性能がかなり違うんだよな
102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:17:04.52 ID:EVVhtf4n0.net
VAIO買ったら低電圧版のCPUだったので(´・ω・`)ガッカリ…
104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:17:46.44 ID:xSIv0m2q0.net
デスクトップ使ってるけど買い足すならタブレットだな
Miix2 8欲しい
106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:19:30.01 ID:KO/EX94li.net
ノートはファンがうるさい
すぐ熱くなるし
111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:33.99 ID:xCd6FoYR0.net
というか基本的にノートPCはCPUもグラボも省電力モデルだから同名でもパフォーンス落ちるでしょ
109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:10.73 ID:n7NwNYCY0.net
帰省・旅行用にサーフェースプロがほしいけどどうなんでしょ
112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:45.28 ID:vW1OVVHH0.net
>>109
Pro3発売したら買え
113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:49.57 ID:oHJw/QdJ0.net
増設やパーツ交換に都合がいいからだよ、
ノートPC持ち歩くよりスマートフォンで間に合うし。
114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:50.65 ID:m6Ix4oOa0.net
同じ家の中でPCを持ち運ぶ必要がある奴&PCは1台しか持てない奴はノートでいいかもな
VIPPERは基本、同じ部屋から動かない層だろうし
デスクトップでOK
115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:20:56.09 ID:f5VBQokw0.net
ノーパソ嵩張るのが嫌
持ち運び用としては最適だが。
120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:22:12.66 ID:LwGwEo7A0.net
安い
性能が良い
増設ができる
壊れた時に自分で直せる
ちなみにノートとデスクで同じ名前のCPUだったとしても性能は全く違くなる
121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:22:17.86 ID:h7IrwNOI0.net
ノートとデスクトップ両方あったほうがいい
冬だとこたつでノートが捗る
122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:22:25.31 ID:2241QGwL0.net
炬燵でちまちまノートで作業してて、我慢できずにデスク用キーボード引っ張ってきた経験なら何度か
てかノートいるんだろかって寧ろ思ってきてる
128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:24:48.70 ID:7x6q1uLY0.net
お安い時にVAIO一体型買ったけど便利よ
最近はどこの企業も一体型めちゃんこ高いから買おうと思わないけど
131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:25:23.32 ID:f5VBQokw0.net
一体型買う意味ってなんだよ(追伸)
136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:26:38.93 ID:XsQyGlPL0.net
一体型はデスクトップとノートの短所を併せ持つ最強のPC
129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:24:51.64 ID:X1lGE5ku0.net
ノートを持ち運ぶ服がない
130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:25:07.23 ID:mXLLtd9x0.net
ノートパソコン買いたい
デスクトップ買うほど凄いことしないからノートパソコン買いたいんだが
用途はシューティングゲームとBMSとレポート作成と動画閲覧
学校に持っていったりもするから持ち運び便利なやつでおすすめ教えてくれ
134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:26:16.02 ID:P8Tojg840.net
>>130
その程度なら適当な廉価ノートにSSD積めば十分
135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:26:19.79 ID:m6Ix4oOa0.net
平面で、押し込む形のキーボードってなんか使いにくいよな
あとモニタに接近してるのと、モニタと同じ高さにあることも使いにくい理由の1つ
137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:28:52.21 ID:2aGwPs9O0.net
やっぱデスクとノート両方あるとノート使う気が起きんな
138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:29:20.29 ID:r+ITeRl/0.net
ネット上に動画とか画像とかうpしても
ほとんどの人が小さいモニタでみてるんだろなぁ~と思うと虚しくなる・・・
146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:30:41.07 ID:bH0qehEC0.net
この時期にノート持ち運びとかムリ
153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:32:10.65 ID:h7IrwNOI0.net
よく考えたら今の時期だとノートは冷却台に置かないと落ちちゃう
157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:33:26.68 ID:r+ITeRl/0.net
>>153
猛暑になれば冷却台なんて何の意味もなくなるほど加熱する
サーキュレーターに直接乗せるくらいじゃないと駄目だ
149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:31:15.63 ID:xCd6FoYR0.net
つーかノート用のCPUって売ってんの?
150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:31:39.61 ID:UBodj9qq0.net
>>149
売ってるけど市販ではないな
151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:31:53.27 ID:m6Ix4oOa0.net
俺の中での最強の組み合わせは
メイン用にそこそこのスペックのデスクトップ、
暇つぶし用にゴミスペックの安いノート(もしくはモバイルノート)
154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:32:16.01 ID:r+ITeRl/0.net
デスクトップはむしろ馬鹿デカい方がいい
完全にテーブルと化してる
156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:32:48.74 ID:UBodj9qq0.net
>>154
テーブルになるPCケースもあるぞ
159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/02(水) 17:33:42.91 ID:xCd6FoYR0.net
ハイスペックのスピードに慣れると
ノートのちょっとした遅さも結構イライラする
あと画面解像度がしょぼいところも
スマホですらフルHDの時代だしフルHDノート増えればいいじゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿